an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

ゴーヤ肉味噌 

DSC_0264-090925nigaurimiso.jpg


ゴーヤの肉味噌を作りました。
最初は豚挽き肉だけの予定でしたが、一緒に買ったゴーヤを入れてみたくなって。

なんだか時期を外れて最近よく買うゴーヤ。改めて万能かも?と思いつつある・・・。

こちら、実はある物にのせて食べたいと思って作ったのだけど、味噌と言うだけあって白いご飯にピッタリ。
常備しておくにも便利かしら。サラダにも豆腐にも合いますよ。

レシピはこちら→ご馳走様でした(^^) 私はこれにショウガとねぎの微塵切りを加えてあります。


DSC_0415-090925chicory.jpg


チコリ、これにのせたかったんですね~。
キクニガナ属の多年生野菜で、独特の苦味があります。ゴーヤにも苦味があるのでどんな感じになるかと思いましたが結構いけます。Wikipediaによると、道路わきに生えてるのだとか・・・(笑)

いつも思いますが、美味しいものって私達は普通に食べてますが、

「コレは食べられる物なのかどうか、それが美味しい物なのか」って、
一番最初の最初に発見して食べた人って凄いと思うんですよね。
誰が道路わきの雑草を食べるなんて想像するか・・・(笑)。

またの名をエンダイブとも言うと思ったら、別物でした。
ず~っと同じ物を指してるんだとばかり・・・。ほら、日本名でとか、英名でとか、あるじゃないですか?

で、調べてみたらはっきりとした理由が・・・「アメリカ合衆国ではエンダイブを誤ってチコリーと呼ぶこともある」。これよこれ~私が初めてチコリを食べたのはアメリカ合衆国!

どこかのレストランでお洒落に盛り付けされたチコリが出て来ました。最初は何これ?でしたが、名前を聞いて知ったんです。確かこんな感じで肉味噌か何かがマヨネーズベースでのっていて。

そして初めて日本でチコリを買いました。
いつもマーケットでは見かけてはいましたが特に買う事もなく・・。
夫には苦味があるので苦手かもと思いましたが美味しかったようで合格。前菜にも良いかもですね。

DSC_0411-090925kinpira.jpg


昨日はこれにキンピラ。
栗原はるみさんレシピで。ほんとはこれにちくわも入ります。なかったから抜きですけど。

DSC_0455-090925sanma.jpg


メインは今年大漁の秋刀魚~^^ ほんと脂がのって美味しいです。徳島の叔母さんが送ってくれたすだちをしぼり、大根おろしタップリで♪

DSC_0133-090924.jpg


こちらは別の日の夕食、鶏そぼろ。
一度牛挽き肉で作った事がありますが、うちは鶏の方が好きかな。皆さん、どちらを使いますか?


DSC_0019-090923.jpg


同じ日の副菜は蓮根のキンピラ。
白胡麻油で炒め、だし醤油で味付けで、京都山田のごまらあ油を少々垂らして頂きました。蓮根大好き♪ 蓮根も万能食材ですね。

お昼時で今とってもお腹が空いてます^^; 肉味噌が残っているので冷凍ご飯温めて食べま~す♪
皆さん良い週末を!

スポンサーサイト



thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

栗ご飯 

DSC_0054-9-chestnut.jpg


お裾分けしてもらった栗。何に使おうか迷った挙句、私の一番食べたい物になりました。
栗ご飯。白米1.5合、もち米1.5合で作ってます。

うちの夫は炊き込みご飯や具が一つでも入ってるいると余り食が進まない人です。でも私は諦めずにいつかは好きになってもらおうとこうして奮闘。
でもね、やっぱり今回の栗ご飯も・・・・「あんまり・・・」って言われたし(泣)
嫌がる夫に苦手な物を出す妻って(^^;) ごめんなさ~い。

少し茹でてお湯がぬるま湯になるまで一旦放置、さぞや渋皮まで剥きやすくなるんだろうな~と思いきや、全くウラハラ。
キィーッッ!
ナイフ片手に疲れました。。。

キッチンに立ちっぱなしで剥いてたからですかね・・・指攣りそうでした。
でも美味しく出来上がったのでOK。

2009-09-19chestnut.jpg


他に、烏賊と里芋の煮物、蛸と胡瓜と柔らか昆布酢の物、買ってきた浅漬けカブ、写ってませんがメカジキの塩焼き、でした。

夫が仕事で帰宅時間が遅かったため、これは22時過ぎの様子・・・。

夜遅い食事は余り良くないのですが、いや、全く良くないよ(苦笑)。仕事だから仕方ないけどね。

*

さて、シルバーウィーク始まりましたね。
普通に秋の連休で宜しいんじゃないでしょうか?(笑)。無理にコジツケ・・・来年はないよ?
うちは全くどこへ行く予定もございません!声を大にして言うが…ん・・・どっか行きたいな~と本音。
あ、お彼岸ですね、そう言えば。お墓参りに行くんだった!それも立派な行事です!

皆さんも素敵な「シルバーウィーク」お過ごし下さいませ~


thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

メカジキのカレークリームソース 

IMG_2054-9-mekajikicurrysauce.jpg


先日料理を一気にアップした際に、メカジキのカレークリームソースがありましたが、
レシピのお問い合わせを頂いたので、こちらで改めてアップします~(写真は同じです…)

材料
メカジキ 2切れ
ピーマン 1個
オリーブオイル 適量
バター 適量
塩コショウ 適量
小麦粉 適量
カレーパウダー(うちは普通のS&B) 小さじ1と1/2(お好みで)
お醤油 小さじ1
生クリーム 100cc(先日はほんとに少しでした・写真参照)
白ワイン(なくても可) 大さじ1

Cpicon メカジキのカレークリームソース by freckles85


お魚はメカジキでなくてもいいかも。
ヒラメでもタラでも。
私はまだメカジキでしか作った事はないですが、十分美味しいので毎回コレ。

この時はピーマンはたった1個しかなくて、本当は野菜はもう少しあればいいですね。
他のお野菜でもお好みでどうぞ。

生クリームは先日はほんの少々で、100ccもなかったんですが、
私はソースタップリの方が好きなので表記は100にしました。写真を見ると分かりますが、タップリとは言えない少なさ・・・

あまりヘビーなのがお好きでなければ半分の50ccでも良いかと。
バターも使ってますし、そのあたりはいつもお使いになられてる量で適宜調節してください。

お味は絶対に保証します!笑 美味しいですよ~

お試しあれ♪(^^)



thread: こんなの作りました♪ | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

料理一気にアップ 

mealphoto3-09.jpg

この数週間の料理の一部を一気にアップ。

昼も夜もごっちゃですが、力を入れる時とそうでない時な感じで作っております・・・。
和食が少ない?割と少ないかな・・身体の事を考えるともう少し胃にヤサシイお料理作らなきゃですね。

どれも美味しく出来ましたが、豚ロースの玉葱ソース(左上)は夫が気に入ってくれて私もこれはリピートしたい料理になりました。
お肉を玉葱に漬け込むと柔らかくなりますよね。
その漬け込んでいた玉葱をそのままソースに使っちゃうので手軽だし美味しく出来上がります。

y.uさんのブログで拝見した、フライパンでスペアリブのマーマレード煮も美味しかった~
圧力鍋で作るのも簡単そうですがこちらもなかなか手軽です。
短時間ながらもお味も染み込んで美味でした♪

mealphoto.jpg


左上から下までキュウリ三昧の様子・・・。
北海道展で買った、煮なくても食べられる柔らか昆布を胡瓜と茗荷で酢の物に。

その下は買って来た糠漬け、その下も胡瓜を竹輪に刺しただけ山形だしがけ。

メカジキのカレークリームソースはヒットでした。こちらも夫のお気に入りとなりリピ決定。
微妙に残っていた生クリームの賞味期限が数日切れていましたが(!!!!)、
ちょっとクリームソース作ってみたくて。
二人ともお腹大丈夫でしたよ(夫はその事実を知らされないまま食べてます・・・。)

その下の時鮭のカマ!もうむっちゃくちゃ美味しかったです。焼いただけですけどね^^;

先日また北海道展に立ち寄り、お目当ての物がなかったので、そのまま帰ろうとして美味しそうな鮭カマにつかまりました・・・。
アブラのってて美味しいよ~(*^^*)
白いご飯にのっけるとむしゃむしゃいけちゃいます。残った骨にしゃぶりついたのはこの私~。

右上は同じく北海道展のイカの塩辛。その下はエルマムさんに教えて頂いた鯵のお寿司。
焼いた鯵の開きを崩し酢飯と混ぜ合わせ、胡瓜の塩もみ、茗荷、生姜、シソ、ゴマを沢山ふりかけて頂きます。

一番下はかぼちゃのスープです。皮付きなのでオレンジというよりグリーンですね・・。でも美味しかった!
冷たいのも好きですが、今回は温かいままで。

はぁ~お昼前ですが、アップしてたらなんかお腹一杯になってる気が・・・
でもこれから何か作ります!
thread: 料理 | janre: 趣味・実用 |  trackback: -- | comment: -- | edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。