久し振りの鎌倉
2014/05/20 Tue. 22:58 | ちょっとおでかけ |

日曜日に久し振りに鎌倉へ出掛けてきました。
先日パクチー三昧した友人Mちゃんと。
実は前日に私が自転車でコケて太もも強打…左腕に大きな擦り傷も作ってしまい

かがんだりするのに激痛が走るので、予定していた歩き回りの散策はやめて、鎌倉駅周辺をウロウロした半日でした。とほほ。

この日曜日は、日焼けが気になる程の晴天も晴天!
ランチを食べる前に通りかかったお漬物屋さんで、冷たい出汁に漬かった茄子と胡瓜を発見~
即決。
胡瓜めちゃうま~♡
冷え冷え、丸々一本!コレ、オススメですヽ(*^ω^*)ノ
Mちゃんが鎌倉野菜を買いたいと、
鎌倉駅東口を出てすぐの、鎌倉市農協連即売所にも。
旬の鎌倉野菜を農家さんから直接買うことが出来ます。
私はトマトとスナップエンドウ、ソラマメ買いました。写真撮ってないけど瑞々しい美味しいお野菜、日曜日夕飯と昨日夕飯で美味しくいただきました。

そしてランチも鎌倉野菜。
Mちゃんが予約を取ってくれた、なると屋+典座
メニュー見えるかなー。
特にお鉢の揚げたカブ、インゲン、トマトのもろみ和えが気に入りました。
新ニンジンの汁物も濃厚なお味、大満足に鎌倉野菜堪能。

鎌倉土産で有名な紅谷のくるみっこ。
ランチ終わって、帰りでもいいかなーと思いつつ、目の前通ったので先に買う事に。
なんと!
箱入りの物は全て売り切れで、バラで残り10個しかありませんでした。
ひゃ~ 先に来て良かったよー。
私とMちゃんで10個買い占め(笑)
仕事先に箱入り買うつもりだったのに…
お店の方が言ってたけどくるみっこの人気が凄くて毎日早い時間に売り切れちゃうらしい。
私達もギリギリセーフでゲット出来て良かったわ~。
そのあとKibiya Bakeryに寄ってマフィンやらハード系数種お買い物。

八幡宮近くからまた小町ウロウロ、
鎌倉駅まで戻って由比ヶ浜にある「茶処 こ寿々」まで歩いてわらび餅とところてん。
ここもMちゃんオススメ。
暑い中歩いてきて、冷たいわらび餅とさっぱりところてんは嬉しいお茶時間でした♪

そのあとは、こ寿々を出て直ぐの御成通りにある、うつわ祥見で土もの作家さんの個展へ。
私もMちゃんもうつわ病だから…(笑)
とっても素敵なギャラリーです。
この日は、常滑で作陶されている小山乃文彦さんの粉引の器が並んでました。
最近お抹茶飲むのでそれに合う器を…なんて思ったんだけど。
結局、湯飲みのようなフリーカップのような2点をお買い上げ。
Mちゃんは小ぶりの急須と湯飲みの3点。
昨晩から今朝まで、お米とぎ汁に浸して目どめをしました。
これで美味しい一杯飲みたいな。あ、お茶ね(笑)
鎌倉は行くといっつも同じなルートをぐるぐるしちゃう。
今ドラマロケ地でその駅周辺はきっと大大大混雑なハズだし…
あえてそこは外しても、もっと違うルートを楽しみたいかな。
って言っても、今回も2年振りくらいかな行ったの(笑)
次回はいつかしら〜。
スポンサーサイト
三鷹の森ジブリ美術館
2014/04/30 Wed. 13:53 | ちょっとおでかけ |

先日姪っ子と出掛けた先は…
三鷹の森ジブリ美術館。

初めて行ってきました。
日時指定の予約制で一日4回の入場。
入れ替え制ではないので、出る時間は自由です。(チケットはLAWSONで購入するシステム)
姪っ子とは現地で待ち合わせ。私は三鷹駅からバスで行きましたが、駅から歩いても大体15分くらい。
*
「ほんものの受付→」
本物の入り口はまだ先(笑)
こういう遊びが面白い。中には大きなトトロが鎮座してました。

はい、大きなトトロ!
アジア人観光客の二人、
私も後ろから撮らせてもらいました。
しかし、トトロでかい(笑)

そして「ほんものの受付」(笑)

美術館内は写真撮影や動画はNGなので外観だけの撮影のみ。
館内に小学生以下の子供だけが遊ぶことの出来るネコバスルームがあるんですが、
そこに宮崎駿監督からのメッセージがありました。
※ジブリ美術館は物語の入り口です。
物語の主人公になるには、カメラをむけるのではなく、この空間をご自分の目で見て、体で感じてください。
そして、思い出は心の中にしまって持ち帰って欲しい、これが私達の願いです。(利用のご案内から)
不思議な建物、趣向を凝らした展示物、ここでしか観られない短編映画、ジブリ美術館には様々な楽しみがあって、それを体感する決められた順路はない。
その空間を心から楽しみ、「迷子」になってくれる主人公を心より歓迎する…
そんな思いがあるようです。

中にレストランがありますが、
ずーっと満席で、平日だったけど常に10組以上が待ってるウェイティング状態でした。
容易に察しがついたので、私も姪っ子も事前にランチを用意して行きました。

もう一軒、ホットドッグ、数種の飲み物、アイスクリーム、ビールなどが売られてる売店もあります。
レストラン前広場がフリーエリアでここで食べました。

飲み物だけ買って。
麦茶80円。
ジュース類300円。

レストラン内をチラリ。
水道に猫ちゃん。
オープンの看板もなかなか可愛い。

地下一階のパティオ。
まっくろくろすけが閉じ込めらてる(笑)
手こぎポンプの井戸と薪置き場。

屋上庭園もあります。上までは螺旋階段なんだけど撮影するの忘れちゃった( ॉ ۀ ॉ )
右上の写真は遠目から撮影した上がった辺り。
昇ってる時はちょっぴりワクワクでした。
見晴らし最高~この日はお天気も良くて気持ち良かったです。
ジブリの守り神がいます。写真だと伝わり切れませんけどかなり大きな守り神。約5mの立ち姿は迫力満点。

帰りは駅まで続く一本道。
まだジブリの世界にいるような、そんな錯覚…
トトロ、出てこ~い!
***

シワクチャ失礼…。
三鷹の森ジブリ美術館
東京都三鷹市下連雀1-1-83
休館日:火曜日
0570-055777
青山ファーマーズマーケット
2013/10/14 Mon. 10:41 | ちょっとおでかけ |

やっと秋晴れが気持ちいいお天気になりましたね~
この三連休は真ん中の昨日一日夫がお休みだったので、
以前から行ってみたかった青山のファーマーズマーケット★に
友人も一緒に初めて行ってきました。
楽しかった~❤
早速買ってきた無農薬のお野菜と、
ベーグルとオリーブのパンで今朝の朝食です。

色とりどり新鮮で美味しい野菜ばかり。
むっちりベーグルがほぉ~んと美味しい!
マーケットの後に表参道をうろうろする予定だったので、
余り買い物したら…と躊躇しないでもっと買えば良かったーと激しく後悔だよ笑

夫が午後に遅れて来てからやっとランチ。
野菜からパンから果物に色々な加工品に加えて、
移動販売車の食事もお楽しみにひとつ。
その中でWISH FRESH SALAD(トスドサラダ)とちょうど隣に移動車があった
ロティサリーチキンでランチに。
サラダは葉物に10何種あるトッピングから4種が基本。追加で何種も増やせます。
トッピング見えてないけど(^^; 夫はシェフおススメで人参やパスタラミ、トマトなどなど。
もう一つはサツマイモ、人参、ごぼうサラダ、トマト、スープをセットでチーズとペンネ入り。
両方ともドレッシングはバルサミコでさっぱりと。美味しかった~!
とにかく沢山の出店があって、一つひとつ見て行くのが楽しい。
でもね、どれもこれも欲しくなって腕が重たくなるの必至(笑)

結局買ったのは、愛媛から来ていた朝採りみかんと、
東京都武蔵野市・しげくに屋55ベーカリー☆、
関西からの無農薬野菜の喜六、
埼玉のブロッコリー、
左下は、夫が買った焼き大福と草もち←これも凄く美味しかった♥
喜六さんのお野菜は無農薬栽培と減農薬だそう。
モロッコいんげん
四角まめ
ミニパプリカ
ミニトマト
モロヘイヤ
万願寺とうがらし
まだまだ買い足りなくてまた行かなくちゃと強く誓った昨日でした(笑)
毎土日に青山で開催されています。楽しいですよぉ~♩
絶品ホットケーキ
2013/07/02 Tue. 18:46 | ちょっとおでかけ |

昨日夫が休みで、
前日に「ホットケーキ食べに行く?」と言うものだから、
こんな珍しい事はない!!と、行先はすぐにこちらに決定(笑)
昨年惜しまれつつも閉店した、
神田「万惣」さんで働いていた方がオープンされた「リトルツリー」。
オープンは昨年の9月だそう。
平日の昨日、すんなり着席出来て嬉しい限り。
週末ともなれば、1時間は待つ事もあるそうです。
梅の時期に近くの羽根木公園に来て、帰りにこちらを初めて知って。
万惣さんへは行った事がないけれど、
噂だけは聞いていて老舗の美味しいホットケーキが食べられなくなると、
どこかのブログで読んだ事がありました。
以前のその味を知らないので比較は出来ないけど、
バターと黒蜜のような濃厚シロップで頂くホットケーキの王道…
とにかく美味なり!!
最近フワトロなホットケーキばかり食べ過ぎていて(笑)、
忘れていた基本中の基本なホットケーキがとても美味しかったです。
写真手前のサイドはマッシュポテトとトマトのピクルス。私のオーダー。
オットは生クリームとリンゴジャム、少し貰ったけどこれも美味しかった~
1枚からオーダー出来て、夫も私も2枚ずつ、でももう一枚は確実にいけたな(笑)
また行きたい♪
Little Tree リトルツリー
03-6759-1902(予約不可)
東京都世田谷区松原6-1-11
小田急線「梅ヶ丘」駅北口より徒歩2分、赤堤通り信号右折すぐ
月~金11:00~19:00 土日祝11:00~18:00
定休日:木・第2・第4水曜日
***

もうひとつ、昨日は目的があってお出掛けでした。
渋谷ヒカリエで7日まで開催されている、
「スケッチトラベル展 アフリカの子どもたちに図書室を」へ行って来ました。
イラスト、アニメーション、絵本などで活躍中の、
国内外の71人のアーティストが参加した、
1冊のスケッチブックが世界を旅するプロジェクト。
リレー形式で1ページ毎に1アーティストがイラストを描いていき、
どんなに時間がかかっても、どんなに遠くても、決して郵送してはいけないルール、
参加したアーティストの誰かが必ず次のアーティストへ手渡しをしなくてはならなかったそうです。
そして出来上がったのが、4年半をかけて世界を旅した一冊のスケッチブック。
そのイラスト(複製原画)をみる事が出来る展覧会です。
↑写真は、その参加アーティスト同士の手渡しの場面。
プリントされたその複製原画は、それぞれたったの一枚。
全て購入することが出来るんですが、ほぼ全員分予約完売でした…
そりゃ、国内外の有名どころのアーティストさんですものね。
全く画の善し悪しが分かりませんが、そのクオリティーの高さは分かります笑
あの、宮崎駿さんのイラストもあります。
そのプリントは買えないけれど、
全てのイラストを収めた画集が販売されています。私はそれを買ってきた!(^^;
作品の収益は、アフリカに図書室を作る費用に充てられるそうです。
本書籍も多分そうなのでしょう。
7日まで、ヒカリエ8階で開催、入場無料。
***
おまけ。

ヒカリエ8階より…iphone撮影後、ジオラマアプリで加工~。
私、高所恐怖症なんですけどね…>_<;
紫陽花散歩-2-
2013/06/10 Mon. 12:51 | ちょっとおでかけ |

紫陽花散歩続き~。

モリモリ咲く紫陽花、静かな公園に凛として咲いています。

ピンクもやっぱり可愛い♪

額紫陽花って不思議ですよねー。
構造?がどうなってるか良く分からなくて…
咲き初めは周りのお花部分の萼(がく)の「装飾花」。
中央が「両性花」の蕾、それが開いて、その装飾花が額縁のように両性花をぐるりと取り囲んでるから、
「ガクアジサイ」といわれるそうです。

スケッチをしてる男性がいました。
ちらりと後ろから覗かせてもらって…
ペンの秀逸さにビックリ!とっても素晴らしい画なんです。
余りにも集中して描かれていたので、一言、撮らせて頂けますか?と声をかけられず…
画ではないけど、遠目からでもこの描いてるお姿が素敵でした。

奥の方までずーっと咲いてるんだけど、
これだと余り分からないな…。葉の方が多いね(笑)

段々日が陰ってきた階段。
今までの写真は、ここを上がった場所でした。
この公園は、下にも紫陽花が咲き広がっています。
紫陽花というと、やっぱり鎌倉に足を運んぶ人も多いけど、
この階段と紫陽花の風景なんて、ちょっと鎌倉チックにも見えない??(^m^)
午前中の日がさした感じも綺麗なんでしょうね~。

♪♪で~んでん む~しむし♪か~たつむりぃ~♪♪♪
この大きなカタツムリが入口のシンボルです。
紫陽花公園にピッタリだね。ひじき~写真撮ってるのにー(><)

まだまだ見頃ですよぉ~♪
最後までお付き合い頂きありがとうございました~(*^^*)/

おまけ(^m^)
ぴょーん!肉球好きとしては萌~な一枚♥♥♥