楽しい連休を!
2012/04/27 Fri. 10:30 | 中・韓・エスニック |

昨晩はタコライス。
意味ないけどトイカメラ風に。
タコミート作りは、いつも使うシーズニングミックスは使わず、自分で味付けしてみました。
んー・・・
なんだか普通の肉そぼろになった感じ。
合挽き肉、ニンニク、玉ねぎ、人参。
味付けは、塩胡椒、ケチャップ、ソース、醤油、砂糖、これにタバスコ、パプリカパウダー。
チリパウダーがなくて、味にパンチが効かず。
炊きたてご飯、スライスチーズ、レタス、出来上がったタコミート、トマトに目玉焼き!
これに市販のサルサソースをかけて出来上がり♪
結局は美味しかったケド(*´∀`)
+++
大型連休、お天気もまずまずの予報で気分も高まりますね( ̄m ̄*)
皆さまも楽しいGWお過ごしくださいませ~☆
朝から海老チリ?
2012/03/02 Fri. 09:54 | 中・韓・エスニック |

おはようございま~す。
今朝はどんより曇り空ですね。午前中に買い物に出ないと、午後から本降りだぁー。
サクッとアップして行って来ます。
一昨日の雪から一転、昨日はポカポカ陽気で梅も少しだけ開花してました。
ひじきのトリミングの帰りにちょっとだけ回り道をして梅撮影。
梅の木がずら~っと植わっている場所があったのですが、まだまだ全体的に「棒」状態(笑。
蕾が固く締まってる?感じ。

こんな感じで。
続けて晴れていればこれらもすぐの開花なのでしょうけど・・
今日は太陽も見えずに雨お天気。
昨日は暖かくて一気に咲こうと思った木々たちも、いつ開花していいか分からないよね(苦笑)

冬と春のせめぎ合い。
今年は梅と桜、一度に見る事が出来る地域もあるとか。
本当は順番通りに行って欲しいけどね(笑)

さて、そのトリミング後の姫。
ぷっ。(*≧艸≦)
どうしてもこのチョコンと頭にくっついてくる「お飾り」が似合わない我が家のお姫様です。
うちの子、特に似合わないような気がする!(爆)
もう見た瞬間、笑わずにはいられないのですぅ。ごめんね、ひじき~。だけど、似合ってないから・・。
何色の毛の子が似合うんでしょうね??
ひじき、前脚で必死に取ろうとするんです。トリマーさんが丁寧につけて下さるから、きっちりしっかりくっついてる・・・つけてもらってる時のひじき、きっと大人しくしてるはずなんですが・・・。
ちょっとやそっとじゃ取れませんねー。
次回はご遠慮しようかしら(苦笑)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

突然ですけど、私海老チリが大好きで。
いつも作る時って、下準備から始まって、調味料調合や、片栗粉溶いたりとか、キッチンがバッタバタになるんです。
で、最初から「海老チリの素」を作ってしまえばかなり時短で手際良く出来る事を最近認識しました。
おそっ。
↑がその「素」。
保管は冷蔵庫で数日です。海老チリ以外でも中華料理風の物がすぐに出来上がります。超便利♪
この素は三日前に作ったんですけど、その日にもちろん海老チリ作って、今朝は夫のお弁当に入れました。

冷凍エビの下処理から始めても朝のお弁当作りは全く面倒でなかったな。
costcoの冷凍エビは、殻と頭はなしで尾っぽ付きのもの。
中華スープ100CCを作っておいて、それに片栗粉を少量加えておきます。これで素と合わせればトロミもすぐについて出来上がりです。
だって、炒めて和えるだけだから~。
下にキャベツの千切りも敷いておけば、ソースたっぷり入れられます。

そして、残った3個で私の朝ごはん。
ご飯、キャベツ、その上に海老チリのせてソースもたっぷり☆
朝から海老チリ、ちょっとヘビーですか~?私は大丈夫(^^v ご馳走様でした。
さ、買い物いこっ。
明日はお天気も晴れマーク

*海老チリの素、こちら参考です→

焼き小龍包作ってみた!
2011/10/26 Wed. 11:16 | 中・韓・エスニック |

こんがり焼き色、いい感じ
初めて作ってみた焼き小龍包。
今ひとつ、焼き方が分からずでしたが、なんとか出来ました。
最近は普通の小龍包よりも焼いたものの方が人気なのでしょうか?
東京・町田に小さな店舗を構える焼き小龍包の美味しいお店があると聞きました。
一度は行ってみようと思いつつまだ行けず。
先週、新聞で見た作ってみたいレシピ。そちらは餃子版でしたが、
似た様なものなので小龍包に変更してみました。

大判をたっぷり用意しました
生地まで作れれば良いのだけどね・・。それは無理!
時間もかかるし、はっきり言ってめんどーだ(苦笑)

左上、マロンさんの「焼き餃子」記事。
コレ見て久しぶりに餃子を作りたくもなったけど、でもどうしても小龍包。
中身は、キャベツ、白菜、韮、生姜を塩もみで水を出します。
時間が経った野菜は蒸し物用の布で、親の敵のように「ぎゅぎゅーぎゅぎゅー」と絞るしぼる!
カリッと美味しく焼くために、そりゃあ物凄い絞っちゃいます。野菜に布のアトがつくぐらい(笑)
豚挽き肉と絞った野菜を合わせ、胡麻油、醤油を入れて肉の脂で白っぽい感じになるまで捏ねました。

鶏がらスープのゼラチンが美味しいスープに変身します
小龍包で大事なのが熱々スープ。
にこごりを事前に作っておき、小さくカットしたものをネタの中央にのせました。
これがね、どんな風になるのかね・・。成功するかしら~?して欲しい~!

マロンさんの記事の包み方にしてみました。
本当の小龍包はこんなカタチしていません。やってみたかっただけなので、
本来の作り方ではありません。
普通に丸型に包んでの方が小龍包らしいですよ。
ここでポイントは、大判の餃子の皮は2枚重ねで使います。これはマロンさん流。
この方法でも皮はパリッとするし、プラス、モチモチモッチリで食べ応えがあります。
2枚の皮は水を塗って貼り合わせます。タネを乗せたら、今度は半周に水をつけて半月、
次にお腹のほうを少し押して写真のように。
両端を中央に寄せて片方に水をつけて閉じると帽子のような形になります。
皮は結構伸びるので、躊躇なくヒョィっと勢い良くやったほうが上手く行く気がします。
そして・・・

あ!・・・

あ~??・・・
中身のスープが、ビミョー・・
もっとゼラチンスープを多くした方が良かったのかも。
じゅわ~っと出てくるスープを予想していたので、この出来は想定外(苦笑)。
ん・・なんか納得いかない。
味は満点でした。タネにもゼラチンスープにも味をつけているので、あえて何もつけずに頂きます。
次回はもっと中身のゼラチン増やそう!

あんかけチャーハン大好き~
他にチャーハンを作りました。中身は卵、エノキ、ザーサイに万能ネギ。
仕上げは青梗菜入りの餡かけに。
チャーハンの味付けは塩麹。一番最初に作った塩麹はもうなくなってしまったので、
第二段、11日に仕込んだものが出来上がったのでそれを使ってます。
やっぱり塩麹は出来上がりの味が優しいです。熱を通しても使えるし本当に万能だわ~。
思い立って焼き小龍包作ってみましたが、ちゃんとした?のを食べてみたいですねー。
町田のお店の物は、「かぶりつき厳禁!」と言われるほど、本当に中身のスープが
たっくさん出てくるそうです。ヤケドに注意とまで言われている・・
あ~食べてみたい(^m^)
*****

遡って週末。。。
栗の皮むきはやっぱり大変。
金曜日の晩御飯の栗ご飯。出来上がりは本当にホックホクの美味しさで満足でしたが、
時間がかかるし手も攣りそうになる・・
なのに、うちの夫が混ぜご飯やおこわとか余り好きではない><
もちろん分かってて作ってますけどね(笑)
頑張ったわりには余り喜ばれずに撃沈~。残念だわ、ホント。
土曜日は夫の誕生日でした。
夫のリクエストで例のレストランへ。美味しいエスニックとワインでカンパ~イ!
帰宅後は小さなちいさなケーキで、♪はっぴ~ば~すで~とぅ~ゆ~♪♪
昨年からの一年も病気らしいものもなく過ごして来ました。普通が一番、多くを求めず、
穏やかなこの一年にして欲しいものです^^
その昼間、夫とひじきのお散歩でお祭りに遭遇。
花笠踊りが綺麗でした!
*****

昨日の羊雲。
気温が高くてびっくりした昨日。静岡では29度とか?東京でも27度もありました。
今日は木枯らし一号が吹くかどうかで、気温も凄く低くて寒いですね。
気持ちの良い気候ではありますが、体調の管理が本当に大変。暑かったり寒かったり、
いい加減に落ち着いてって思っちゃう(笑)
皆様も風邪などひかれません様にお気をつけ下さいませ~。
こんなにあっても使えない・・
2011/09/29 Thu. 12:31 | 中・韓・エスニック |

ハードシェルでタコス。サルサをタップリのせて!
先日久しぶりにタコスを食べました。
作るのは牛・豚挽き7:3くらいを炒めて市販のシーズニングミックスで煮るだけ。
ダイスカットしたトマトと千切りレタス、チーズに小さめにカットしたハラペーニョ。
私はタコライスが食べたくて、一人だけ大皿に盛りましたが、
隣でハードシェルを食べてる夫のタコスが気になり・・
結局自分でも作って食べてしまった~。たべすぎぃー。

下のご飯が見えないほど盛る!
こちら私だけ。
夫は夜は極力ご飯(お米)を食べるのを控えたがります。
お腹一杯食べたくないらしく、腹6分目あたりが理想だそう・・・。
でも、ハードシェルに沢山の具材をのせて食べてるのだから満腹でしょうが(笑)

サルサもタップリの大瓶で / 小さめにカットしたハラペーニョが効いてます!
12個あったハードシェルは4つ残して、7個は夫、1個は私。
ほら!夫、結局そんなに食べてるじゃないかー。よく考えたらよく7個も食べたよね(苦笑)
腹8分目も通り越してませんかね・・。
ご馳走様でした☆^^
■ ■ ■

カエルさんが座ってます
これ、傘の柄。
今日玄関の靴キャビネットの掃除をしたのですが、
傘の多さに自分で驚いて呆然。
一体何本あるのか?
全部出して写真に撮ってみました(何やってんだか・・><)

折りたたみ傘、驚愕の14本!
うち、2人家族です。
左の4、5本なんて全く使った事もなくしまわれ続けてました。
後は、夫の物と私の物、中には父が使ってた物までまだありました。
傘って、服装によって持ちたくない柄やカラーなどがありますが、
うちにあるものは殆ど黒やダーク系なのでチョイスもし易い・・・
確か、まだどこかに3本ほど全く使ってない傘があるの覚えてる。
何かの景品だか、以前からずっと我が家にある物。
私、この中で自分で買った傘は2本しかありません(苦笑)
あとは頂いたもの、父や母の物・・。
もういい加減半分以上は処分ですね。

長傘だって負けてはいません・・8本~
↑カエルの柄は、真っ直ぐで雨の日など畳んだ時に持ちにくかったりするのですが、
これは母が気に入ってたものでなんとなくそのまま使ってました。
ところが、写真でもわかると思いますが骨の先端部、木の留め具が割れてしまい広げた時は
もちろん不恰好です。
同じ留め具がなければ補修は出来ないし、残念だけどこれも処分。
もう大分前に割れていましたが、捨てる事が出来ずにいました><
大体、いつ買ったか分からないビニール傘なんて即効捨てようよ。
どこかで雨に降られて咄嗟に買ったものでしょう・・思い出す事も出来ない(苦笑)
普通に、長傘1本、折りたたみ1、2本あれば十分ですよね。
夫と併せて4本くらいあればいいのに・・。
傘立ては靴キャビネットの中にしまいこんでます。
玄関に出しておくと邪魔だしホコリもかぶる。
でも、結局使わない傘を何本もそこにいれて置くのもどうなのよ?><
こんなにいらない物を持っていると家の空気もよどみますね・・。
さっさと、捨てよう!
□ □ □

誰かさんのうしろ脚が・・ポカポカ気持ち良いのでしょうね~
米粉でチヂミ
2011/08/09 Tue. 09:33 | 中・韓・エスニック |

米粉でチヂミを作ってみました。
先日、ゆずさんのブログで拝見して以来、もう~~食べたくて!
同じく小麦粉と米粉を半分ずつ入れました。米粉と言えば、こちらも作ったっけ→click♪ これも美味しかった(*^^
私はシーフードミックスを使った海鮮チヂミ。
韮は一把たっぷり、オレンジパプリカ、玉ねぎ、そしてゆずさんお薦めの大葉!これ、お初です、私。
でもホントに意外な美味しさなんですよ~。次回から大葉入り確定(^^v

韮がね・・うまく切れなかったのね。。(^^; お見苦しさお許し下さ~い。
実は、ゆずさんのところで見てからすでに3回作ってます・・・だって、美味しいんだも~ん。米粉入れるのはもちろん、薄くパリパリに焼いたチヂミは、それがメインとなってもいいくらいです。
たまにキムチを入れて作ったりしますが、3回とも「これ」が食べたかった(笑)

それから初めて入れたものがもう一つ。
この時に頂いたダシダ。
なんか違う!笑。更に美味しく感じる~。これも次回から確定だね。
お好み焼きと違って、裏返したらギュギュゥ~と真ん中押します。真ん中もパリパリに焼きたいのでこうしてます。写真右端が、一度裏返した図。
初めの裏返し作業の時にも油を回し入れて、ギュゥ~として、その後2回くらいひっくり返し作業をしたのち、最後に裏返して油をまた回し入れて少し焼いたら出来上がり☆
これで、外側がパリッと、中はモチっとなります。
夫に大好評で、3回作った経緯はそこ、「今日もチヂミでいいから」って(笑)。
タレも、実はゆずさんと同じな、スイートチリソースを入れたものを作りました。これも初めて~。
それにお醤油、胡麻油、コチュジャン、すりおろしニンニク、ゴマを入れて。
今まで何回も作ってるチヂミだけど、今回の米粉に大葉、ダシダ入りを定番とさせて頂きます!←何宣言??
ほんと美味しかった!ご馳走様でした~♪
□

ブルートパーズのピアス、新たに仲間入りしました。
この一年、何故だかずっとしてなかったピアスなんですけど、ここ最近またするようになりました。それを知った夫が、誕生日に密かに用意してくれていて・・。
ちょっぴり感動☆
ちゃんと感謝の言葉を伝えた後、
「ダ○○のピアスも受付中~♪」って、とりあえず言っておきました(笑)
昨日立秋で、残暑のピークはまさに今?
今週は激暑!?猛暑も酷暑も全部来い~って感じです(ーー;
このピアスで、耳元を涼しく飾ります^^