an artful life.

日々のつれづれ。どんな日も、とくべつな日に。

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- | comment: -- | edit

金木犀と想い出の織物 

030-20111005-photo1.jpg

一つひとつがとっても可愛い


金木犀の季節。とっても良い香りを放ってます。
昨日ひじきとお散歩で近くの初等科の運動会練習に出くわしました。
大玉ころがし!、の練習。
最近は勝手に子供に向けてのカメラは不審者と思われかねないので自粛。
一生懸命、大玉を転がす子供達が可愛かったです。本番もがんばれぇ~♪
学校の周りにも敷地内にも金木犀が沢山咲いていたのでこちらは思わずパチリ。

022-20111005-photo1.jpg

金木犀の群生は大歓迎!


何とも言えない金木犀の香り・・大好きです。
顔をうずめたいくらい好き(笑)
うちのマンションの敷地内にも一株?あるのですが、外出時の度にシアワセ。
あともう少し楽しませて欲しいです。

038-20111005-photo1.jpg

何のカーテンだろ?


夏の名残も。
今年は熱かったですからね~。
この緑のカーテン、子供達の暑さ対策に役立ったかな?

今日は雨模様。
気温も低くてビックリです。
先ほど宅配受け取りで玄関開けてブルッ、雨が余計にその寒さを煽ってます。
明日から連休にかけてずっと晴れみたいなので今日だけ我慢ですね。


□ □ □


029-20111005-photo1.jpg

ビーズのフリンジが好み。カラーも好き


ハンドメイドの織物です。
亡母がもう10年以上前に買った物なのですが、
実は最近、これを作った方にお会いしました。凄い偶然?

075-20111005-photo1.jpg

丁寧なハンドメイドはとても温かい気持ちになります


うちから程近い場所にあったその工芸品のお店に、母と一緒に伺った思い出があります。
ご主人も石や陶器などの工芸をなさっていて、いくつか購入してました。
織物が奥様ハンドメイド。お顔などは忘れてしまってましたが、
その時の光景とか割と鮮明に覚えているのです。

最後に私が行ったのは母と一緒だったから、もう10年以上前。
渡米したりでいつしかそのお店の事も忘れてしまい・・
そこがとあるレストランに変わった事も一時帰国の時にたまたま近くを通り気付きました。
同じご夫婦なのか、でも工芸をされていたからレストランはきっと完全に違うな、と勝手に予測。
一度も行く事無く今に至ってました。

先日マンション犬友さん宅にお呼ばれした時にそのレストランの話になったのですが、
とっても美味しいので是非行ってみてというのです。
以前工芸をされていたかどうかは、犬友さんは知らないとの事。
ならば・・・と言うことで。

先週末、夫と一緒に行ってみました。
そしてやはりあの時のご夫婦と判明!ちょっと感動だった私です。
夫にも一連の思い出を話して無理やり一緒に感動枠に入ってもらいました(笑)


135-20111005-photo1.jpg

こちらも温かいカラー。マフラーにもインテリアにも使えます


小さなお店なのですが、店内のテーブルは満席でとても人気があるお店だと知りました。
雑誌などにも掲載があったようで、入り組んだ住宅地のそのお店に沢山の方がいらっしゃるそうです。
なによりも、本当に美味しい!料理はエスニック、大好き~!

60歳を超えてのチャレンジで、12年前に始めた当初は試行錯誤で本当に大変だったとご主人。
ものを造るという観点から、食も全く同じで何を始めるにも遅いことはなく、
その一念発起の思いから、今があると仰ってました。
ご主人も奥様もその土地の食に魅了され、何度も足を運び勉強し、
とうとう独自のオリジナルスパイスなどを作ってしまったそうです。
本当にとても素敵なご夫婦です。私が言うのも失礼ですが、
歳を重ねて今をキラキラ生きている、そんなご夫婦なのです。

夫、このご主人のお話にいたく感動。
私ももちろん、素敵なお話に物凄く心が熱くなって。
近いうちにまた伺うとお約束をしてお店を後にしました。

母との思い出もご夫婦にお話して逆に感謝されてしまい・・><
奥様の織物は大切にしまってあったのですが、これを機にまた使う事にします。

スポンサーサイト



thread: 日々のできごと | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

お雛様 

021-20110225-photo3.jpg

お雛様を飾りました。
最後に飾ったのはいつだったかも思い出せない程・・・購入からはもう40年近く経ってます(←微妙にウソついてる?^^;)
私のお雛様だから当然ですが、もう本当に昔むかしのもの。結婚してアメリカに渡ってしまった私ですが、両親が処分せずにいてくれました。
3年前に帰国して、その後ちゃんとご供養をしてから処分しようと思った事があったんですが、夫の一言で少し考えを改めやっぱり処分するのをやめたんですよね。

そして今年、全て飾ってあげようと思っていたのですが・・
ずっと窮屈な箱に入れられて長い年月を経てしまい、元箱もボロボロに近い(>_<)決して良い保存状態ではなくて、真っ白だったお顔は薄汚れてしまいシミのようなものが出来てました(泣)

プロの職人さんに綺麗にしてもらおうとネットで探して見つけたサイトに、「自分で直す方法」という項目がありました。

「濡らした麺棒でお顔を綺麗に出来る」とあったんです。優しく丁寧にお顔を拭きふき。
買った時と同じとはいきませんが、薄汚れてた箇所は少しだけその方法で薄くなりました。

↑親王・姫様の写真、ホワイトバランス上げてぼかしもきつい、明るめに撮っているので余り汚れが気になりません(苦笑)
髪の毛も可哀想なくらいにボサボサだった・・ ぁぁ・・本当に反省だわ・・。

038-20110225-4.jpg

姫様の着物のお飾り(右)取れてるし・・

お雛様って「お守り」として色々な災難を肩代わりしてくれていると言います。だから少々くたびれて汚れてしまっているのかもしれませんよね・・。

私のこのお雛様も色々な事を肩代わりしてくれていたのかな・・(涙)
そんな事を考えていたら、来年のこの時期にまた飾ってあげたい気持ちになってきました。夫には「随分と前とは考えが変わったな」とチクリ(苦笑)

お道具や、姫様の天冠もよく見ると細かな部分が壊れています。箱に入ってはいたのになんだかホコリっぽいし(^^;
結局五段飾りは、親王の殿様・姫様だけに登場してもらいました。官女も五人囃子もごめんなさ~い!(>_<)
実は・・首とかも抜けてしまうものが何体か・・

やっぱり修理に出そうと思います。



今日はなんと気温19度の予報@@;4月上旬位の気温だそうです。
これから出掛ける予定なのですが、冬コート要らないね?でも夜はやっぱり寒くなるとか。
週末はまた冬の気温に戻るみたいだし・・
気温変化にお身体崩されませんように。

良い週末をお迎えください~♪



trackback: -- | comment: -- | edit

写真の整理 

036-101210mtfuji.jpg


今朝の富士山、見事でした!空気が澄んだ寒い冬の朝はこんな姿が拝めて嬉しいです。
望遠で撮ってますが、すぐそこにある富士~ 山頂の雪、真っ白ですね。
さ、さむいだろう・・な。





さて。
昨日から始めた写真の整理、他界した両親の写真整理が大変で・・。
母が亡くなって11年、父が亡くなって7年、もういい加減に遺品整理って感じでもないんですが。

写真てその時の「想い」が沢山詰まってるから、やたらに捨てられない。
保存のお勧めはデジタル化、それぞれ撮ってからCD保存・・がいいのは分かってるんですよねー。でも、それを全てやっていたら気が遠くなります。どこかでフンギリを付けて処分しなくてはいけないのだけど・・・。

058-1210photo4.jpg


これは父の手帳です。
亡くなった後、もちろんこれらも整理をしてやっぱりまた保存して・・・の繰り返しでした。
日記のような文面を見つけてしまったら捨てられなくなっちゃって。またジップロックに戻し「保存」決定。
あぁぁ・・・結局エンドレス(>_<;)

023-1210photo1.jpg


これらは私の写真なのですが、実は昔ながらの大型アルバムに貼り付けてあったものを全て剥がして、年代毎に纏めたもの。やっぱりジップロック保存です。
剥がした際にデジカメで撮って。。。そうしても良かったのですが、結局「写真」自体を処分したくなくてこうなりました。

でもね・・・
これって、ほんの一部、まだアルバムが何冊も残っています。
でも、旅行などや友達とのシーンを綺麗に整理してスクラップブックさながら貼り付けた後が垣間見れ・・結構頑張ってやったじゃん、みたいな(笑)
なのでそれらはそのままの状態で保存しておきたいと思ってしまいました。

写真を剥がしたアルバムが6冊、使っていなかったまっさらのアルバムが10冊、合計で16冊処分しました。これだけでもかなりさっぱり!

1210photo6-1.jpg


結局デジタル化もせず、そのままの保存としましたが、いつかフンギリもつくでしょう・・それまではいいか。
殆ど両親の写真整理に明け暮れた2日間。家族旅行はもちろん、職場旅行まで、大昔の両親が小さかった頃の写真もあります。
それぞれにまとめて、リビングキャビネットにあったものを、ベッドマット下収納に全て移動しました。まだ余裕があって良かった(苦笑)

右下の写真は、今回整理した後のキャビネット。もうそのまま撮っちゃった(^^;
これでも開いた空間が嬉しくてたまらない~ごちゃごちゃの残りは、夫と私の写真です。私達のはほとんどデジカメで撮ったものが多いのでCD化出来てます。

写真整理は本当に大変、物凄く労力使いますね。
でも、懐かしい写真を見ていてこんな場面を見つけちょっと気も晴れました。

023-1210photo2_edited-2.jpg


アルバムからの古い写真ですが・・
これ、私!
幾つぐらいだろ・・ちょっと分からないんですが。
顔が強張ってる(爆)

022-1210photo3_edited-1.jpg


でもその後の写真では・・
強張りながらも無事ににっこり♪
っていうーか、凄い腕なんですけど(ーー; 
パ、パンツ見えてるし・・一体この服装はなに!!下着姿か?(爆)
いつの時代の子供だよっ?・・余りにも衝撃的で、でも自分でウケたのでアップしちゃった~
大体よじ登ってもいい所だったのか?

小さい頃から立派だった二の腕です♪



明日はなんと18℃の予報が出てますね!
寒くなったかと思えば暖かくなったり・・本当に困った天候です(苦笑)
明日こそおでんと思っていましたが・・←しつこい?(^^;

でも暖かな週末は嬉しいですね♪
皆様、良い週末を~☆



thread: 暮らし・生活 | janre: ライフ |  trackback: -- | comment: -- | edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。